10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

刈谷市議会 2022-12-16 12月16日-04号

行政デジタル化を全否定するわけでは全くありませんけれども、このままではプライバシー侵害の増大、住民サービスの後退、さらなるマイナンバーによる情報集積官民癒着拡大などが懸念をされております。その入り口になる3月議会の個人情報保護条例の一部改正については反対といたしました。そして、その関連である第2段階の今回の議案第66号、第67号の議案についても反対といたします。 

稲沢市議会 2022-03-24 令和 4年第 2回 3月定例会-03月24日-05号

第3に、マイナンバー制度拡大に より徴税強化社会保障給付削減が行われ、第4に、民間人の登用で官民癒着拡大利益誘導懸念が一段と高まっています。デジタル化市民の暮らしが便利になる側面はありますが、先ほど上げた4つの理由で反対するものです。  議案第4号稲沢国民健康保険税条例の一部を改正する条例について。  

常滑市議会 2021-09-13 09月13日-05号

同庁が官民癒着の新たな温床になる懸念があります。 デジタル関連法は、マイナンバー預貯金口座のひもづけも促進に盛り込みました。マイナンバー制度は、国民の所得、資産、社会保障給付を把握し、徴収強化社会保障費削減を進めるものであります。さらに、多分野の個人情報をひもづけすることには、プライバシー権を危うくする重大な問題があります。 世界の流れは、プライバシー権を保護する制度づくりに動いております。

知多市議会 2021-06-17 06月17日-02号

国会において私たち日本共産党は、6つの法案全てに対し、プライバシー侵害地方自治侵害国民生活への影響、そして官民癒着の問題があるとして反対しています。その中でも今回は、自治体関連した部分について、市のデジタル法に対する考えを確認するため、次の2点を質問いたします。 1点目、情報システム標準化に対する本市の考えについて、2点目、対面行政サービスの今後についてお伺いします。

津島市議会 2021-06-07 令和3年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2021-06-07

官民癒着温床になると、こういうデータがどんどん行ってしまうんじゃないかと、個人情報保護委員会の権限を強化することが必要だということを言っているんですね。  先ほど日比市長が、津島市では自治体考えていくからそんなことはありませんとおっしゃったけど、国がこうやって進めて、個人情報条例も国に標準化しなさいよと。

東海市議会 2009-03-18 平成21年 3月定例会 (第5日 3月18日)

しかし、これが拡がれば、地方公務継続性安定性を難しくし、恣意的な選考採用で新たな官民癒着を生むおそれもあり、慎重な対応が必要と考えます。  また、第4条の短時間勤務職員は、週16時間以上32時間以内の勤務となり、採用予定はないというような答弁でした。しかし、総務省保育士看護師考えられているようで、今でも臨時職員など同様な仕事をしている実態があり、任期付などの雇用はなじまないと思います。

岡崎市議会 2006-12-20 12月20日-27号

また、恣意的な選考採用で新たな官民癒着を生む可能性もあります。保育士等任期付採用が広がれば、自治体リストラによって不安定雇用拡大公務サービスの低下にもつながります。今回は看護学校の副校長に適用するために条例化をするとのことですが、特別職一般職採用の別途の方法も可能であり、現行の公務員制度に混乱、不安定化を招く措置には賛成できません。 

名古屋市議会 2006-11-30 11月30日-25号

しかしながら、市役所職員の再就職については、いわゆる天下り厚遇問題として、常に官民癒着やOBの厚遇につながるおそれがあり、また、そうした見方をされがちであります。これらの弊害を排除し、その透明性信頼性を確保するためには、明確な再就職ルールを確立する必要があると思います。 そこで、まず総務局長にお伺いします。 

瀬戸市議会 2006-06-07 06月07日-02号

それで、この談合事件の中で、市民が不信を抱いてるのは、いわゆる官民癒着があるんではないかというところですよね。建設業協会の会長が業者を威圧するために、「いやあ、おれの言うことを聞かなければ、瀬戸市の工事は回さんぞ」と言ったということで報道されてるわけですよ。あたかも建設業協会工事を仕切ってるかのような発言なんですよね。こんなゆゆしきことを市として許すべきではないと思うんですね。

刈谷市議会 1998-12-08 12月08日-01号

みずからの意思はなく、国の制度のミニチュアである自治体は、国の言いなりにいたずらに公共事業という、いわば箱物行政を繰り返し、借金をふやし続け、官民癒着構造もそのままに、利権構造にどっぷりとつかった結果なのであります。 不況だ、不況だと言われる現在の日本は、今でもその技術力世界でも有数であり、競争力があるのは事実であります。最も弱いとされるのは金融システムと言われます。

  • 1